ドラゴンゲート
「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず」というのは鴨長明の方丈記の書き出しですが、つまりは物事は常に変化し続けているということですね。それに関してはプロレスも同様で、「日本プロレス界」をここでいう河に例えるのならそこを流れる水…
つい先日、いくつかのプロレス団体の「タッグリーグ」の平均動員について解析したわけですが、如何せん思い付きの突貫工事、見れば見るほど粗が見える、といった具合だったのでもうちょっとちゃんと解析を使用ということで、今回は少し手法を変えて、タッグ…
年末といえばタッグリーグという印象が強いプロレス界ではありますが、タッグに注目があつまる時期だからこそよく話題に出るのは「なぜタッグは興行的に成功しないのか」という話。 特にこれは新日本プロレスマニアの中で度々語られることではありますが、こ…
11月の最初の週末、2~4日日の三連休は日本のプロレスファンにとっては今までにないぐらい忙しい3日間となりました。何を隠そうこの3日間、両国国技館ではノア・DDT・大日本の3団体が連日ビッグマッチを開き、時を同じくして大阪ではエディオンアリーナでも新…
もう1か月も前のことになりましたが、日本国内のいくつかのプロレス団体について集計し、都道府県別の動員分布なんかを報告したことがあったかと思います。まぁその時は国内の男子団体の一部についてのみ集計したんですけど、その後さらに集計をしてみようと…
先日いくつかの国内のプロレス団体について、Twitter上でのフォロワーを集計し、報告しました。その際は単純にフォロワーの数や、団体間の重複度などについて検証を行いましたが今回は各団体の内部について、集計したアカウント間のフォロワーの重複度などを…
なんだか空気も気温もすっかり秋らしくなってきた昨今皆様いかがお過ごしでしょうか。とはいえこれからは稲花粉の季節で稲花粉にだけ過敏に反応する筆者にとっては辛い時期の始まりでもあります、ご飯大好きマンだからスギ花粉みたいに「杉よ絶滅しろ!」と…
少し旅行沙汰が積み重なって中々集計なり解析なりする時間がなかったのでだいぶお久しぶりになってしまいましたが、今回は久々に解析事です。つい先日新日本プロレスにおいて今年5度目になるリマッチなんかがあったりして少し話題になってたのを見て以下のよ…
【9/12 追記・修正】 つい先日のことですが、海外のプロレス情報サイトで「来年の新日本のG1CLIMAXはオリンピックを避けて9月・10月に開催されるかも」なんていう話がありました。もちろん公式リリースはないのであくまでも憶測・計画ではあるんですけど、確…