プロレス統計

「プロレスの数字とプロレスする」をテーマにプロレスに関連する数字を調べ、まとめ、考えるブログです。

MENU

主要王者年齢推移からみる各団体の特色

いつの世もプロレス団体の顔は王者である、ということは多少の例外こそあれおおよそ共通することだと思います。
実際興行のポスターとかビジュアルでもベルトを持った王者が中心になることも多いですし。
そんな王者に関する数値についてWrestlenomicsさんが面白いまとめ方をしていました。

つい先日WWEの株主総会があったらしくその席上での質問のために用意したデータらしいんですが、WWEのトップ王座(WWEヘビー、世界ヘビー、ユニバーサル王座の3つ)の王者年齢についてのまとめで、近年の推移を見るとかなり王者の高齢化傾向が見られるということみたいです。

その是非はさておきこういった傾向は団体・国ことに違ったりするんでは?という気もしたので今回は同様に各団体のトップ王座の年齢についてまとめです。

 

集計したもの

今回もCagematchから新日本プロレスのIWGPヘビー級、全日本プロレスの三冠ヘビー級、プロレスリングノアのGHCヘビー級、DDTのKO-D無差別級、ドラゴンゲートのドリームゲート、そしてWWEのWWE王座について全タイトルマッチについて情報を収集し、各王座戦での王者の年齢を集計しました。
ちなみにこの際に技術的問題によって*1既に引退している選手の生年の取得ができなかったので、国内王座に関しては手動で入力しましたが、WWE王座に関しては古いデータに抜けが存在するのでご注意ください。

 IWGPヘビー級 (新日本プロレス)

f:id:Rodyonsw:20200730233614p:plain

まず初めに新日本プロレスのIWGPヘビー級についてプロット。
〇で示したのが各選手権試合におけるチャンピオンの年齢で縦軸を年齢、横軸を試合の日付で示しています。
これを元データとして、20試合ごとに移動平均(movingAvg)をとったのが青い実線。
全体の傾向として単回帰分析で1次関数のフィッティングしたのが薄く示した点線になっています。
御覧の通り、王者の年齢に関してはかなりバラツキがあるので、傾向を掴む意味では移動平均をとったっ方が各時期の傾向を掴む意味で良かったりします。
似たものとして単回帰分析も有効ではありますが数十年間の歴史があるものになると時期に依る特色なんかもあるはずなので、それを無視してしまう可能性はある気はします。

それはさておき、IWGPヘビー級についての傾向を見てみると全体の傾向としては徐々に若年化の傾向があると言えます。
IWGPヘビー級が始まった1988年ごろには35歳程度だったのが2020年現在は30数歳程度と若年化をしています。

そんな全体傾向がありつつ、移動平均を見てみるとチャンピオンの若年化と高齢化を数年程度のスパンで繰り返していることが見受けられます。
最初の若年期は1995年~1999年ごろの闘魂三銃士期でおおよそ30代前半を維持し、2000年に入ると高齢化し30代後半へ、その後徐々に若年化し2008年ごろに30代前後になるも、それ以降再びの高齢化…という感じ。
新日本の歴史的にも定期的に若手の強烈な台頭があったのは記憶に新しいですがそれの反動としてベテランの復活期というのも定期的に訪れているようですね。
ここ数年の経過を見ると30代前半を維持しつつ、若干増加傾向が見えるという感じでしょうか。

こうしてみると年齢のバラツキこそあれ主となるのが30代前半の選手という傾向がやはり新日本プロレスにはあるようです。

三冠ヘビー級 (全日本プロレス)

f:id:Rodyonsw:20200730233625p:plain

続いて全日本プロレス三冠ヘビー級。
こちらも全体としては若年化傾向がうかがえますがその変異は30代後半~35歳程度までと新日本よりも5歳程度高齢になっています。

とはいえ移動平均を見てみるとこちらも若年化と高齢化を数年程度のスパンで繰り返している感じ。
まず初めに若年化が始まったのは超世代軍~四天王時代の時期と被りますが、その後武藤全日本期に入った時期から高齢化が針茉莉2004年ごろに上げどまり、2008年ごろ(小島さんや太陽ケア、諏訪魔などの時代)に若年化。
その後はほぼ一定だったものの2017年以降(宮原の登場期?)大きな若年化が起きています。
結果として四天王時代以上に若年化が起きているのが現在の全日本という感じのようですね。

比較:IWGPヘビーと三冠ヘビー

f:id:Rodyonsw:20200731071022p:plain

ここで途中ですが同じように若年化・高齢化を繰り返した新日本と全日本について移動平均を2000年以降の見ですが比較してみたのが上の図(以降で紹介する数値も載っていますが気になさらず)
こうしてみると両タイトルは2000年代初頭までは同じだがその後高齢化と低年齢化に分かれています。
この時期というのは新日本から全日本へ武藤さん率いるメンバーが移行したタイミングでもあり、それによって新日本は若手の起用に舵を切り、全日本は移動したメンバーを中心にベテランを積極活用した、とも見えます。

しかしともに2008年に共に高年齢化が訪れますが実はこの時期IWGPでは武藤敬司が(2008年4月27日~2009年1月4日)、三冠ではグレートムタが(2008年9月28日~2009年3月14日)ベルトを戴冠いている時期で、そういう意味で両団体間につながりがあった証拠でもあったりします。

その後2012年のオカダの登場もあって2013年から再度の若年化が起きた新日本、それに少し遅れて2017年から宮原によって若年化した全日本と似た経緯を辿った結果、2020年には移動平均値として同年齢になっているのは興味深かったりします。

GHCヘビー級 (プロレスリングノア)

f:id:Rodyonsw:20200730233637p:plain

続いてはプロレスリングノアのGHCヘビー級。
こちらも全体として減少傾向が見られますがその下がり幅は37,8歳から35歳と小さめ、これに関しては上に王座と比べてもまだ歴史が浅いというのもあるでしょう。

移動平均を見ると2005年から2012年にかけてあまり変化がなかったのがそれ以降若年化と高齢化が繰り返されるような状況。
新日・全日との違いでいうと若年・高齢化した後に維持するということがあまりなく、すぐにその年齢が変化して言っていることが挙げられるでしょうか。
その幅が大きくなおかつ安定状態がない辺り、リング上の変化が激しいという特徴があるかもしれません。
ちなみに2013年はKENTAの長期政権、2015年ごろには鈴木みのるや杉浦貴政権が、2018年には清宮海斗政権などが代表的で、これらの年齢が大きく異なる一定の長さの政権がかわるがわる登場することで移動平均も大きく変化したと見えます。

KO-D無差別級 (DDTプロレスリング)

f:id:Rodyonsw:20200730233644p:plain

続いてDDTのKO-D無差別級王座。
奇しくも先ほど紹介したノアのGHCヘビー級とかなり似た推移を示しているのが見て取れると思います。
全体としてはわずかに減少傾向、2012年以降から若年化と高齢化の激しい推移を示しています。
2013年には入江茂弘選手(当時24歳)が長期政権を築いており、その後HARASHIMAや木高イサミの戴冠があり高齢化し、2016年以降は竹下幸之介や遠藤哲哉などの若手王者が登場しています。

比較:GHCヘビーとKO-D無差別級

f:id:Rodyonsw:20200731070816p:plain

上記二つの移動平均を重ねてみたものがこちらですが、GHCヘビーの方がKO-Dと比較して数歳年上のの傾向はありますがその推移、特に若年化・高齢化のタイミングが驚くほど一致しているんですよね。
今となっては同じCyberFightに所属する団体となっていますがノアのCyberAgenet傘下まではほとんどと言っていいほど交流などはなかったはずなんですが、ここまで一致するとは・・・
おそらく世の状況に応じての変化だとは思うんですが、同じ状況に際して全く同じ行動をとる団体だったということで、そういう意味では以前から相性が良い団体同士だったのかもしれません。

オープン・ザ・ドリームゲート (ドラゴンゲート)

f:id:Rodyonsw:20200730233655p:plain

続いてはドラゴンゲートのオープンザドリームゲート。
今回調べた王座の中では初めて増加傾向が見られた王座になりました(国内では唯一)。
しかもその増加傾向は30歳から36歳程度までとかなり大きい増加傾向にあります(もちろん歴史も短めなのでその影響はあるとは思いますが)。

そういった傾向を踏まえてか移動平均では若年化と高齢化を繰り返しながら徐々に中心となっている年代が高齢化している感じはあります。
また他の団体と比べて年齢のばらつきが少ないように見える感じもしますね。

WWEヘビー (WWE)

f:id:Rodyonsw:20200730233705p:plain

最後に冒頭で紹介したWrestlenomicsのツイートでもまとめていたWWEについて、今回は簡単のためにWWEヘビー級のみをまとめています。
歴史は最も古く1960年代から続く王座ではありますが、確かにここ最近のデータを見ると増加傾向か結構顕著に見えます。
細かく見ていくとこちらもやはり若年・高齢化の繰り返しが見えますが、現在は5年にわたって高齢化の傾向が続いている感じですね。

比較:ドリームゲート&WWEヘビー

f:id:Rodyonsw:20200731071118p:plain

というわけで今回まとめた6王座の中で2つだけ上昇傾向を見せていた2王座をの移動平均を重ねてみるとこのような感じ。
ツイートで話題にしいたWWEは2000年代後半を底に徐々に高齢化傾向が続き、特に2016年以降が顕著に高齢化傾向が強い感じですね。
しかしドリームゲートも2016年以降はそれに全く重なる形ででほぼ同様の推移を果たしています(ここ1年は若年化傾向に転じていますが)。
上のCyberFightに関する論理から言うと、こういった王者の年齢推移を見るにドラゲーとWWEの方針は近いものがあって相性が良かったりするかもしれない。

 

所感雑感

というわけで、意外な団体間の共通点も見つかったりした主要な王者の年齢推移でした。
まぁ実際調べていてSyberFight二団体の一致っぷりは驚きましたが、WWEとドラゲーの一致っぷりもそれはそれで驚き。
しかしまぁいずれの団体にしても、時期による偏りこそあれ主要王座は30~40歳程度がメインとなっているという傾向は日米問わずプロレスで一般的ということも見えますね。
こういうのはちょっとやってみると面白かったので今後も何か解析できないか探していきたいところです。

きょうはこれまで、それでは

*1:BeautifulSoupでスクレイピングを行っていましたが、その際にJavaScriptで記載された情報は取得できず、何故か生年月日のみJavaScriptでの記載だったため取得ができなかった。ちなみに現役選手の場合は生年月日ではなく「現在の年齢」で記載され、こちらはJavaではないので取得が可能だった