プロレス統計

「プロレスの数字とプロレスする」をテーマにプロレスに関連する数字を調べ、まとめ、考えるブログです。

MENU

宮原・関本・棚橋・ヨシタツと全日本を振り返る

2月も半ばなのになぜだかすっかり暖かくなりつつある昨今皆様いかがお過ごしでしょうか。
自分はちょうどこの週末に新潟へスキー旅行に行ってたんですけど、まさか最終日に雨が降りおって酷い目にあいましたわ・・・

それはさておき、先日19日に日本プロレス界としては本当に久しぶりの”オールスター興行”と言える興行が開催されました。
それは全日本プロレスの創始者であり日本プロレス史に名を刻む”巨人”であるジャイアント馬場さんの追善興行、馬場さんの没後20年ということでプロレス界を挙げて盛大に開かれた形ですね。
中でもびっくりしたのは、馬場さんの終生のライバルともいえる、新日本プロレスの創始者・アントニオ猪木さんが会場にゲストとして現れ、マイクをしたことだったりします、実際歴史的な出来事だよなぁ・・・

そんな歴史的大会を占めたのこの4人。

(新日本プロレス公式サイトより引用)

全日本プロレス・宮原健斗(現三冠ヘビー級王者)
大日本プロレス・関本大介(現ストロングヘビー級王者)
新日本プロレス・棚橋弘至(前IWGPヘビー級王者)
そしてフリー・ヨシタツ
肩書とかだけ見ればてんでバラバラな4人であり、実は誰一人として全日本プロレスの生え抜き選手がいないという一見すると奇妙な状況だったりもします。
しかし少し調べてみると、たとえ生え抜き選手でなくても、4人が4人ともプロレスキャリアにおいて「全日本プロレス」に少なからぬ関係、というか恩のようなものがある4人だったりもします。
なので今回はこの4人と「全日本プロレス」の関係についてまとめです。

 

宮原健斗(全日本プロレス)

まず最初は言わずと知れた?「世界で最も最高な男」こと宮原健斗。
宮原は元々佐々木健介率いる健介オフィスで2008年にデビューした選手、系譜的な話でいうとどちらかというと新日本プロレス系なんですよね。
しかし健介オフィスはどちらかというと全日本系団体(全日本・ノアなど)との交流が活発だったため、宮原自体のデビューも相手は全日本プロレスのルーキーだった真田聖也(現SANADA)だったりします。

デビュー直後は何度か健介オフィスの一員として全日本プロレスへ参戦しますが本格参戦となったのは2013年のこと。
2013年の全日本プロレスは創設以来3度目になる分裂の危機に瀕していました、1度目は天龍らがSWSへ、2度目は三沢らがNOAHへ、そしてこの時はオーナーとの方針もあってそれまで社長を務めていた武藤が新団体WRESTLE-1を立ち上げることに。

こういった大きな変化が起きた際には新世代の旗手が現れる、というのは団体を問わずに歴史が語っています。
それこそ上記の1度目の離脱の差異には三沢ら四天王が台頭し、それこそ”新時代”が到来したわけですが、宮原の時代が訪れるのはその分裂から2年後の2015年のこと、分裂時のオーナーだった白石氏から現社長の秋山選手へ団体の指揮が移ったタイミングでした。
本来ゼウスと諏訪魔の間で争われるはずだった三冠王座戦を前に諏訪間がアキレス腱断裂の大けがで欠場、そこに大抜擢されたのが宮原。
その試合自体を見ることは叶わなかったのですが、結果として宮原は史上最年少の三冠王者に。

しかしその当時は若すぎる王者、ハプニングの末のタイトルマッチ、それ以前に相次ぐ離脱・・・そういった状況もあってあまり注目度が高くなかった記憶があります。
しかしその後、真霜拳號や関本大介など日本インディ界の実力者と呼ばれる選手を相手に防衛、しかも彼らのメジャータイトル奪取を目当てにやってきたようなうるさ型通をうならせるような大熱戦の末での文句のつけようのない防衛を果たしていく。
しかもそれだけでなく入場から退場までエネルギーを会場の隅々に発散し続ける、独特の世界観で女性や子供のファンまでも惹きつけてきたという。

そういった経緯を見れば「宮原が秋山全日本を救った」という言い方ができますが、それは転じて「秋山前日本が宮原に”全日本”を託した」結果であり、同時に託したからこそ他団体から来た一レスラーが押しも押されぬ全日本のエース、それも新日本のエースと並び立ってそん色のない大エースへと成長することができたわけです。
そういう意味では「宮原あっての現全日本」であり「現全日本あっての宮原」、ある種の一心同体の状態というか。

関本大介(大日本プロレス)

続いては大日本プロレス、ストロングBJの象徴、マッスルモンスターこと関本大介選手。
大日本プロレスは日本プロレスでデビューし、全日本に所属していた時期もあるグレート小鹿選手(今年なんと御年76歳現役!)が設立した団体で、関本が入団したころには蛍光灯や有刺鉄線などの凶器を利用したスタイルであるデスマッチ主体の団体で、デビューしてしばらくは関本もデスマッチを行ったりしていました。
その中でも身体を鍛え続け、技術を磨き続けた結果他団体へ参戦や他団体からの参戦が増えた結果、デスマッチとはまた別にいわゆる通常ルールの試合を行う部門、ストロングBJができてしまったという逸話の持ち主が関本で、それゆえに「象徴」と呼ばれるんですよね。

そんな、日本プロレスインディ界の至宝の一人とも呼ばれる、関本選手に最初に目を付けたのが、当時は武藤選手が率いていた全日本。
2011年1月に初参戦するや、3月には同団体の歴史あるタイトルであるアジアタッグを同門の岡林とのタッグで奪取。
その後2012年までかなり頻繁に全日本へ出場していたのですが、上述の分裂騒動の際にその参戦は途切れることに。
その後再び参戦するのは秋山体制が軌道に乗った2016年のこと、今度はアジアタッグの上位タイトルとされる世界タッグに同じく岡林とのタッグで挑戦し、見事に戴冠。
さらには他団体選手として初めて、全日本のシングルリーグ戦であるチャンピオンカーニバルに優勝する快挙を遂げています。

関本選手については依然調べてまとめたこともありますけど、大日本内に限らす様々な団体で様々なタイトルを獲得してきたベルトコレクター。
勿論全日本参戦以前にも各団体で激闘を繰り広げ、数々のベルトを獲得してきたわけですけど、その中でもやはり所謂「メジャー」のタイトルの獲得の価値って、それこそ大日本のファンにはたまらないものがあったと思います。
以前、上記のアジアタッグ獲得直後、というかまさに当日の午後に行われた大日本での試合を映像で見たことがあるんですが、その日の午前に獲ったアジアタッグのベルトを巻いて入場してきたときの会場内のお祭り騒ぎと言ったらもう。
そういう意味でも、関本は全日本への参戦によって、それまでもあった名声をより確固たんではないかな、と考えます。

www.pwanalysis.com

 

棚橋弘至(新日本プロレス)

さて続いては新日本プロレスのエース、棚橋弘至。
棚橋弘至+他団体参戦となるといつぞやの「横一線に見てもらっちゃ困る!」発言を思い出しちゃってハラハラしちゃってたんですが杞憂に済んでよかった、と胸をなでおろしてます。
そんな棚橋ですけど、2002年に新日本を退団して全日本プロレスの社長になる武藤敬司に「一緒に来ないか?」と誘われていたなんて話があります。
結果としてはご存知のように棚橋は退団はせず、その後も現在に至るまで新日本一筋で過ごしているわけですが、実は武藤が全日本移籍の前に全日本へスポット参戦していた際に棚橋も一緒に全日本に参戦してたりするんですよね。
まぁ当時は新日本と全日本の交流が解禁された形で、武藤さんが全日本の社長でありながらIWGPを取って、取り返すために後藤さんが全日本のリングで挑戦したり、と今となっては信じられないぐらい交流があったんですよね。

その時期は新日本にとっても棚橋にとっても受難の時期でしたが、棚橋にとってはここで得難い経験を得ることになります。
年に1度ぐらいのペースでの参戦が続いていたなか2008年にはチャンピオンカーニバルへの出場が決定。
今現在の新日本プロレスでは1,2年のヤングライオン期間が終われば同じく数年の海外武者修行へ出発し、帰国してから主力選手としての活動を始めるのがパターン化していますが、棚橋は次期的な問題もあってか海外遠征を経験せずに主力の中に入っていくことになっていました。
そんな棚橋にとっての全日本、それもチャンピオンカーニバルは絶好の”敵地”であり、新日本では積めない経験が得られる格好の機会だったわけです。
そのチャンピオンカーニバルで棚橋は決勝にまで勝ち進み、全日本ファンの神経を逆なでるだけ逆なで、煽りにあおってヒートを生みつつも最後は全日本の大黒柱となる諏訪魔に敗れる、というある意味で完璧な立ち回りをして見せました。

結果として全日本における称号は今現在も持っていない棚橋でしたけど、今でも時折見せるヒールムーブはこの時の経験が生きているんではないか、と思ったりします。

 

ヨシタツ(フリー)

ヨシタツについてはスコット北村ー(幼名やかもひ)氏のパワポを見てくれ!以上だ!今Twitterで一般公開されてるからぜひとも!
ぶっちゃけこの間まとめたザ・ワールドでのまとめよりも数倍わかりやすいので

 

所感雑感

というわけでジャイアント馬場追善興行のメインを占めた4人と全日本の関係についてまとめでした。
本当は単純に過去の参戦数とかを調べようとか思ったんですけど、翌々考えてみると4人が4人とも全日本にただ参戦するだけでなく、何か得難いものを得ているっていう感じがしたのでこんな感じになりました。
まぁ事前では新日本対全日本の対抗戦じゃーとか思ったり、試合後のコメントでもそれをにおわせるものもあったりしますけど、何となくの試合後のTLを見ての印象は「4人が4人とも”全日本”への恩義を返した」のかなって感じがしたんですよね。
まぁこういう雰囲気に物足りないっていう人もいそうではありますけど、こういう空気こそ「明るく楽しく激しいプロレス」なんじゃないかなぁ、と思ったりもする次第です。

ちなみに試合映像はこれから見ます、楽しみだなぁ
きょうはこれまで、それでは


プロレスランキング